50歳になったときに、ふと、「定年まであと10年、自分が定年迎えたらどうなるかな?」と考えました。
- 今、毎日仕事をしている時間を何をして過ごすだろうか
- 家族以外に会話する人いるだろうか
- 脳みそ使うことあるだろうか
頭に浮かんだのは、「現役時代バリバリ働いていたがリタイアした大企業の元会社役員が、急にやることがなくて毎日ぼーっと過ごす」という世の中で言われているありがちな光景。
女性は社交性が高く、地域コミュニティに入り込んでるから男性よりも抜け殻になりにくいといった事も言われていますが、わたしの場合全然そんなことはない!
大学卒業したあと、起きている時間の多くを会社で過ごしてきて、結婚したあとも地域活動なんてやってないし、子どものPTAも最低限の参加で、近所にママ友ができたわけでもなく、所属するコミュニティもなし。
会社という居場所をなくしたら、自分もこうなるかも・・と、ぞっ!としました。
これから10年かけて、万全の準備をして臨まねばと思いました。
ちなみに、、私の夫も働いていますが、 「手に職」系なので、特段定年にとらわれておらず、働けるうちは働くと言ってます。
ギターが趣味でアマチュアバンドをやっており、夫の友人たちも子どもの手が離れて時間ができたとのことで、今はバンドを3つも!掛け持ちして最近ますます張り切っています。
ウチの場合は、リタイア後の夫婦の姿が世の中とは逆になっちゃうんじゃないかと、そんな予感がしてますます焦ってしまった・・という次第です。