NISA

年末を迎えて2024年資産を棚卸し、2025年の運用方針をお正月休みに考えよう:チェックポイント3つ

年末に行いたい資産の棚卸しの3つのポイント。これをやって来年の運用計画をお正月休みにたてよう。
美容と付き合う

ずっと気になっていた肝斑に向き合ってみた。トラネキサム酸の服用と美容医療Sylfirm Xに挑戦

50代から始める、美容皮膚科での肝斑治療
登山を楽しむ

外反母趾のせいかも?50代女性に多く見られる浮き指・・登山グッズとトレーニングで改善させたい

足の痛みや違和感を感じたことはありませんか?「浮き指」という言葉を聞いたことがない方も多いかもしれませんが、実は50代以降の女性に多く見られる症状です。 私は年季の入った外反母趾持ちなのですが、最近以前とは異なる足の違和感が出始めました。 ...
会社に替わる居場所

世界的ベストセラービジネス本「7つの習慣」から50代からの夫婦関係をより良くするための方法を考察してみた

会社でリスペクトするとある上司から、ビジネス本「7つの習慣」を勧められました。 この本にある7つの習慣が、ビジネスシーンや組織の中だけでなく、個人対個人にも、家族や夫婦との関係にも有効であることを検証してみたいと思います。 「7つの習慣」と...
お金の不安を可視化

楽天SCHDでリタイア後の配当収入確保したい。積立投資するなら配当は再投資すべき?

NISAでS&P500やオルカンなどインデックス投資をしていますが、高配当株投資は投資初心者の自分には少しハードルが高いなと思っていました。VYM(米国高配当株式ETF)も考えたことはあるのですが、配当が出るとはいえ、株価の上がり方はスロー...
会社に替わる居場所

憧れのリタイア後別荘ライフ・・でも実際のところ、別荘所有ってどうなの?やっぱり、めんどうくさい?

今年の夏も暑かったので、涼しい高原の避暑地で過ごす別荘ライフに憧れました。観光客もいない自分だけの空間で、静かに気ままに緑の中で過ごすのは、幸福度の高い毎日が過ごせそうだな・・と。 でも、実際のところ、別荘を所有するとどんなことが起こるので...
登山を楽しむ

50歳からでも登山始めてみませんか。登山がもたらしてくれる身体とメンタルへの変化とは?

私は20代後半に初めて低山を登り、それからほぼ月に1回のペースで山に登っています。いつまでたっても初心者から抜け出せず、テント泊や山小屋泊が必要な本格的な山は、もっぱらYou Tube動画の視聴専門ですが、それでも年齢を経てますます登山を楽...
老化をコントロール

50代女性のための推し活入門:メンタルの若々しさと美容効果も期待できる新しい人生の楽しみ方

推し活で期待できる、若々しいメンタリティと美容効果
美容と付き合う

50代の女性にとってレチノールはどんな効果が期待できる?肝斑やほうれい線の改善も?

あなたの好きな言葉は? よくある質問ですが、「好きな言葉」の定義が「聞いたときに気持ちがアがる」だとすると、私の好きな言葉は”トーンアップ”。これを聞くとドキドキして抗えない・・。 50代に入るとコラーゲンの生成が減少すると言われていますが...
お金の不安を可視化

最近よく聞く外貨建て保険、50代で貯蓄型保険に入るってどうなの?老後資金の選択肢のひとつになる?

最近友達から「外貨建て保険に入った、絶対損しないし将来絶対増えてるから。子どもに遺すために。」と聞きました。”絶対”が多くて本当かな?と思ったのですが、外貨建て保険という言葉を初めて聞きましたし、保険についての知識もあまりなかったので調べて...