メンタルのメンテナンス

気持ちが乗らないときのために、自分で自分の機嫌をとる週末の過ごし方をリストアップしておこう

そろそろ5月病と言われる季節になりますね。 新年度に仕事や組織が変わったり、上司や同僚など環境が変わったりして、ピリピリとした緊張感の中で4月を過ごし、連休に突入。連休明け、どうもやる気が戻らない、会社に行きたくないという症状ですが、リタイ...
リタイアまでの準備

リタイアまでの準備を始めて1年経過・・私がこの1年でやった3つの行動

50歳になったときに、定年まであと10年かぁと、会社でのキャリアを終えたあとのことをぼんやりと考えるようになったのですが、会社辞めたらどうしよう、どうしようと思いながらも何もしないまま1年。 1年過ぎたところで、ようやく行動開始。 それから...
お金の不安を可視化

老後のお金シミュレーション:生活費のために株式を年率4%で切り崩すとすると、リタイア時点で資産はどれだけ必要?

昨年1年間、家計簿アプリで老後の必要経費がどれくらいかを試算してみましたが、 私の場合は、夫も今と同じだけ生活費を負担するとして、約450万円でした。 年金だけではさすがに足りないので、資産を切り崩していくことになると思います。 NISAや...
リタイアまでの準備

Chat GPTに聞いてみた:自分のキャリアを活かしつつ、セカンドキャリアにつながる副業

3月から4月にかけては、別れと出会いの季節ですが、会社・組織の中でも人が動くタイミング、異動や転勤、あるいは退職など。おのずと、自身のキャリアについて考える時間も増えます。 これまでは、自分で考えるか、せいぜい上司や知人に相談するかといった...
美容と付き合う

50代に入ってからのメイク:やめたこと・変えたこと・始めたこと、5つのポイント

若い頃の写真を見て恥ずかしくなることはよくありますが、メイクによるところも大きいのではないでしょうか。 眉の描き方とか、リップの色とか、そのときは年齢に関係なくみんなしていた流行が、今見るとひどく時代を感じることもありますし、若い時の自分の...
美容と付き合う

50代からでも間に合う髪質改善、やってみて効果のあった5つのこと

50代女性の髪質改善、5つのポイント
会社に替わる居場所

50代から転職活動を始めるとしたら:自分の相場をウォッチしておく

確定申告のタイミングは、自分の今年1年の年収を源泉徴収をみて確認するタイミングでもありますね。今の自分の年俸が市場相場に対して高いのか低いのか、ふさわしいものなのか、転職市場にコンタクトすればわかります。 「50代からの転職なんて難しい」そ...
リタイアまでの準備

リタイアまでの準備 社会人向け週末プログラムで農業を学ぶ

友人や夫と、リタイア後は畑で野菜作る生活やってみたい、という会話をよくします。 私の家の周りにもレンタル家庭菜園をよく見かけますし、隣の方も土地を借りて野菜を作っているらしく、時々たくさん出来たのでと、立派な玉ねぎやサツマイモなどお裾分けく...
会社に替わる居場所

50代に入ってからの、会社での働き方・キャリアへの向き合い方:5つのポイント

私が勤務している会社は、4月が期初の会計年度で運用されており、組織改編・人事異動のタイミングは基本的に4月1日。例年、年が明けると昇進や異動など会社全体が人事に明け暮れることになります。 そんなバタバタ・ソワソワとする中、50歳を過ぎて新年...
リタイアまでの準備

100万円あったら何に使う?ファッション?美容?旅行? 欲望の見つけ方

先日、待ち合わせまで時間があったので、久しぶりに書店で女性誌を手に取りました。(自分で雑誌を買うことはないし、コロナ以降、美容院で雑誌を渡されることがなくなったので、本当に久しぶり) 「100万円のオシャレな活かし方」というタイトルの、10...